本文へスキップ

広島県の県民,団体,事業者,行政が相互に連携・協働しながら,環境にやさしい地域づくりを進めます

各企業のISO14001認証取得に関する情報

(株)フジタ 広島支店

  1. 事業所の概要
    所在地 広島市中区中町8-6
    設立年月 1910年12月(広島にて創業)
    資本金 578億円(全社)
    従業員数 300名(広島支店)
    生産品目
    (取扱品目)
    建築,土木の企画・設計・施工
    問合せ先 部署名:品質・環境システム管理部(岡田)
    TEL(082)241-8765
  2. ISO14001規格認証取得の概要
    サイトの範囲 株式会社フジタ広島支店及びその管理下にある作業所群における「建築物並びに土木構造物の設計及び施工」に関わる全ての活動
    審査登録機関 (財)建材試験センター
    審査日程 事前調査 1998年11月19日~20日  審査員2人×2日
    実地審査 1999年 1月20日~22日  審査員3人×3日
    認証登録 1999年2月25日
  3. 環境方針

    フジタの企業活動は,地球環境と深く関連していることを認識する。

    従業員のすべてがそれぞれの持ち場において地球環境保全に積極的に取り組む。

    1. 環境に関連する法規制,業界の行動規範,地域協定及び自主基準を遵守する。
    2. 環境目的・目標を設定し,見直しを図ることにより,環境マネジメントシステムの継続的改善に努める。
    3. 環境保全活動の重点項目として,下記の事項を定める。
      1. 地球環境・地域環境に影響を与える有害物質と公害の発生の低減
      2. 生産,使用及び廃棄段階における環境影響を配慮した設計
      3. 廃棄物の削減及びリサイクルを図る施工
      4. 資源の消費の削減及び資材・部品の再利用を図る施工
      5. 事務用品の消費の削減,再利用及びリサイクルを図るオフィス業務
      6. エネルギーの消費の削減を図るオフィス業務
    4. 環境方針は全従業員に周知し,実行及び維持を図ると共に,協力業者に環境方針の理解を求め,環境意識の向上を図る。


    この環境方針は社内外に公開する

  4. システムを構築する上で特に力を入れた点
    1. 推進チームは規格要求事項の疑問点の解消に努めた。
    2. 実行責任者はPDCAサイクルの論理的プロセスが説明できるようにした。
    3. 自主管理・継続的改善であるがゆえに“できることから,ひとつずつ”を従業員に浸透させた。
  5. 認証取得による効果
    1. 従業員の環境保全への取り組み意識が高まりつつある。
    2. 責任・権限が明確になり,環境改善に対する目標管理がシステムとして定着しつつある。
  6. 一口アドバイス

    何のために取り組むのかを全従業員に周知させること。

お問い合わせ・連絡先

<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp