本文へスキップ

広島県の県民,団体,事業者,行政が相互に連携・協働しながら,環境にやさしい地域づくりを進めます

フォーラム一斉行動(活動内容)

広島ガス株式会社

<職場>

  1. 消灯しても差し支えない照明は消しています。
    ・窓側や通路において照明器具の間引き等実施。
  2. 近い階の移動は,できるだけ階段を利用しています。
    ・社内掲示による啓蒙。
  3. 空調の設定温度を,冷房28℃以上,暖房20℃以下としています。
    ・ノーネクタイ運動期間を5月1日〜10月31日に延長。
  4. ミスコピーの抑止や電子ファイル化などで,紙の使用を削減するとともに,不要な紙を回収し再資源化に取り組んでいます。
    ・継続実施。
  5. 車の運転時は,急な加減速や無駄なアイドリングを控え,惰力を活用するエコドライブを心がけています。
    ・エコドライブ講習会への参加。
  6. 天然ガス自動車,低排出認定ガソリン車等の低公害車両導入を促進しています。
    ・中期環境目標への反映。

<家庭>

  1. 身近にできる省エネ,省資源行動を実践しています。
    ・社内掲示による啓蒙活動。環境会計簿。エコ・クッキング講習等。

お問い合わせ・連絡先

<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp