本文へスキップ

広島県の県民,団体,事業者,行政が相互に連携・協働しながら,環境にやさしい地域づくりを進めます

フォーラム一斉行動(活動内容)

財団法人広島県環境保健協会

  1. 省エネ行動8カ条≠フ実践
    1. 昼休みには,必要のない照明を消す
      ⇒昼休みに加えて始業10分前の消灯を義務付けた。実施状況を把握するため,EMS委員により抜打ちの点検を実施した。
    2. 退席時には,パソコンの主電源を切る
    3. 冷暖房時の室温管理を徹底する
      ⇒冷房時の室温28℃を徹底した。7月〜9月は,事務室などの11エリアで室温管理記録表を用いた点検を実施した。
    4. 各部署でノー残業デーを実行する
      ⇒全部署のノー残業デーを毎週木曜日に定めて実施した。
    5. クールビズ・ウォームビズを実行する
      ⇒5月〜10月をクールビズ運動推進期間と定め,ノーネクタイ・ノー上着での執務を実施中(5月と10月は任意)。また,来訪者へPRするための小型のぼりを窓口などに設置した。さらに,当協会が主催する行事において軽装での出席を呼びかけた。
    6. エコドライブ「ふんわりアクセル」を実行する
      ⇒所属長などを対象にした「エコドライブ」研修会を開催した。
    7. 最寄りの階へは,階段を利用する
    8. マイボトル(マイドリンク)を持参する
  2. 「環保協脱温暖化推進計画」の推進
    1. LED照明の導入
      ⇒一部の検査室の蛍光灯(182本分)をLED照明に更新した。
    2. 遮熱フィルムの施工
      ⇒一部の検査室および事務室の窓ガラスに遮熱フィルム(120u)を施工した。

お問い合わせ・連絡先

<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp