本文へスキップ

広島県の県民,団体,事業者,行政が相互に連携・協働しながら,環境にやさしい地域づくりを進めます

フォーラム一斉行動(活動内容)

生活協同組合ひろしま

 <職場での取組>
  1.社用車を使用する際のエコドライブの実践

  主任トレーナー制度を導入し、基準以上の運転技量を習得した職員が配送業務に配属される

  2.自動車利用の抑制

  公共交通機関による通勤を呼びかける(優遇制度なし)

  3.不要な照明の消灯の徹底

  消費電力の「見える化」により、夜間など不要照明を消している


  4.冷暖房の適切な温度設定

  全事業所で原則冷房室温28℃、暖房室温20℃設定

  5.地域の環境保全活動への参加

  年に1回、事務所周辺の清掃・美化活動を行う


  6.その他の取組

  ●低公害車(ハイブリッド車1台、電気自動車1台)導入

  ●2020年まで、店舗・支所の冷凍・冷蔵庫の省エネタイプへの入替え及び照明器具の
   LED化を進める

  ●環境イベントの出展(6月2日「環境の日」ひろしま大会、6月10日ゴミゼロウォーク)


 <家庭での取組>
  環境家計簿の実践
   生協の組合員を対象に行う「暑さ対策トライアル」を職員にも呼びかけた

※取組内容が分かるホームページアドレス:http://www.hiroshima.coop

 

お問い合わせ・連絡先

<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp