本文へスキップ

広島県の県民,団体,事業者,行政が相互に連携・協働しながら,環境にやさしい地域づくりを進めます

フォーラム一斉行動(活動内容)

マツダ株式会社

 <職場での取組>
  1.以下の事項は年間を通じて実施

  ●社用車を使用する際のエコドライブの実践
  ●不要な照明の消灯の徹底
  ●電気機器の待機電力の削減

  2.冷暖房の適切な温度設定

  クールビズやウォームビズ案内や環境月間/省エネ月間などにおいて周知徹底

  3.ライトダウンの取組

  ●全国一斉に行われる「夏至ライトダウン」(6/21)
            「クールアース・デー(七夕ライトダウン)」(7/7)に参加
  ●企業としても、個人としても参加することを推進
   環境月間のイベントとして推進
   個人参加については、延べ、31,356人(家族含む)が参加
  ●その他、WWFアースアワー(ライトダウン)にも参加(3/29)

  4.以下の事項は労使協働で、年間を通じて実施

  ●ペットボトルキャップの回収
  ●地域の環境保全活動への参加

  5.その他の取組

  ●環境月間は全従業員に向けた社長メッセージを展開
   環境月間の取組結果は社内に案内し、更なる意識付けを実施
  ●環境イベントへの出展
    11/22-23:エコイノベーションメッセ2013 in ひろしま
    12/12-14:エコプロダクツ2013
    1/29-31:ENEX2014 等
  ●環境出前講座の実施(随時。広島市内中心)


 <家庭での取組>
  1.エコドライブの実践

  年間を通じて実施

  2.以下の事項は環境月間や省エネ月間を通じて活動を推進

  ●こまめな消灯・待機電力の削減
  ●冷暖房の適切な温度設定

  3.買い物へのマイバッグの持参

  社内売店ではレジ袋の廃止を実施済み

  4.地域の環境保全活動への参加

  ISO14001の活動などを通して推進

  5.環境家計簿の実践

  環境月間の取組を社内に案内する際に紹介

  6.その他の取組

  環境月間の取組結果は社内に案内し、更なる意識付けを実施


 <取組内容が分かるホームページアドレス>
  1.ライトダウン

  http://blog.mazda.com/archive/20130704_01.html

  2.環境イベントへの出展

  ●エコイノベーションメッセ2013 in ひろしま
   http://www.mazda.com/jp/csr/social/report/2013/2013ecoinnovation.html

  ●エコプロダクツ2013
   http://www.mazda.com/jp/csr/social/report/2013/2013eco-products.html


お問い合わせ・連絡先

<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp