本文へスキップ

広島県の県民,団体,事業者,行政が相互に連携・協働しながら,環境にやさしい地域づくりを進めます

フォーラム一斉行動(活動内容)

ミヨシ電子株式会社

<職場での取組>

1. 社用車を使用する際のエコドライブの実施
  安全運転講習会の実施(3月16日)
  エコ運転の啓発《省エネガイドライン(社内ガイドライン)》

2. 自動車利用の抑制
  出張時の乗り合わせ推進

3. 不要な照明の消灯の徹底)
  休憩、離席時の不要照明消灯
  不要照明の間引き徹底(通称、その他)

4. 電気機器の待機電力の削減
  使用しない設備の電源OFF

5. 冷暖房の適切な温度設定
  冷房28℃以上、暖房20℃以下での運用啓発(省エネ外ドラインの配信)
  クールビズ、ウォームビズの実施(5/1〜10/31、11/1〜3/31)

6. ライトダウンの取組
  各家庭におけるライトダウン推奨(会社にはライトアップ照明無し)

7. ペットボトルキャップの回収
  食堂にキャップ回収箱設置(社外者の設置依頼受入れ)

8. 地域の環境保全活動への参加
  地域清掃の企画推進及び積極的参加 4回 32名

<家庭での取組>

1. エコドライブの実践
2.こまめな消灯・待機電力の削除
3. 冷暖房の適切な温度設定
4.買い物へのマイバッグの持参
5. エコ製品の購入
6.地域の環境保全活動への参加
 ※上記1.〜6.項目は省エネガイドライン(家庭配付ページ)にて啓発

取組内容が分かるホームページアドレス http://www.miyoshi.elec.co.jp/company/kankyo.html

お問い合わせ・連絡先

<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp