環境活動名 | ESDふるさと入野 |
---|---|
活動期間 | 平成26年4月1日から平成27年1月31日まで |
活動人数 | 149名 |
活動場所 | 東広島市立入野小学校及び入野地域 |
活動目的 | ○ 身近な環境とのふれあいから,環境問題に関心をもつ。 ○ 環境についての理解を深め,環境を大切にしようとする心情を育てる。 ○ 環境の保全やよりよい環境の創造のために,主体的に行動する態度を育てる。 |
実施結果 | ○ ESDの校内授業研究,講師招聘 10月23日(木)に,国立教育政策研究所から五島政一総括研究官を招き,ESD(持続可能な開発のための教育)の視点に立った授業づくりについて,2年生の国語・3年生の社会の授業を通して研修を深めました。 ○ 児童エコクラブ「グリーンエコ入野」の活動● 環境委員会による省エネナビ活動 日々の実績を省エネナビで確認し,給食時の放送や一斉下校時のお知らせを活用し,目標の達成状況について報告し,全校児童の省エネに対する意識を高めることができました。 ● 空き缶や牛乳パックの回収【空き缶】 ○ 学習発表会での発表 【2年生】 |
研究授業 牛乳パックの回収
グリーンカーテン
学習発表会
<事務局>
広島県 環境県民局 環境政策課内
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
TEL 082-513-2952
FAX 082-227-4815
E-mail: info@h-ecoforum.jp